もう、すっかり秋ですね。
朝晩はもうすっかり、秋の気配。
うちの裏庭でも虫の鳴き声が一日中聞こえます。
お客様に「CDですか?」と聞かれたぐらい。
秋と言っても、丁度今ぐらいの秋が好きです。(どうでもいいことか・・・・)
でも、、夏ばてが出てくるのも本当はこの時期。
秋の夜長の読書三昧で、夜更かしなどしないように、お気をつけくださいね。
ただいま、ハンドリフレクソロジーのお試し期間中です。
足よりも、もっと、手軽に受けていただけます。
どうして、今までメニューに入れなかったんだろうと、自分でも不思議です。
この機会にぜひ、受けてみてくださいね。
*足と手を同じに日受けることはできません。(好転反応が強く出る場合があります。)
今日も、ワンクリックよろしくお願いしますね。励みになります~。
| 固定リンク
「思うこと」カテゴリの記事
- スクールの休業(2015.01.17)
- 書こうと思うと・・・(2014.12.31)
- Joyeux Noel! ジョワイユ・ノエル!(2014.12.24)
- どんだけ久しぶり(2014.12.01)
- ただいま、名古屋(2014.10.04)
コメント
確かにたしかに・・
ハンドってすごいと思う。
肩帯に近いから肩こりにも効き目があるし・・・お腹の内容物がドっ!と出る場合もあります。
そして・・・意外なほど気持ちいいのです・・・。
投稿: ラム | 2007年9月12日 (水) 21時51分
お姉さま、そうですよね。
以前にモニターに来ていただいた方も、いい感じに改善されていきました。
ハンドあなどれず、ですね。
投稿: mizu | 2007年9月13日 (木) 16時10分
はじめまして 検索にかけてこちらのHPを訪問しました。
お聞きしたい事があります。私の父は脳梗塞で右半身麻痺です。闘病8年で、車椅子生活です。去年から 足がむくんできました。心臓が徐脈なのが影響しているらしく一日おきに利尿剤を飲んでいます。右の足の甲がひどいし足裏も ぽってり しています。左も甲がむくんできました。TVが好きで車椅子に座って野球と相撲を観ています。座っている時間が長いです。リハビリはショートステイに行っている時にしています。あとは毎日寝る前に足をさすってあげています。
無理しない程度に 何かいい方法がないかアドバイスお願いしたいです。よろしくお願いします。
投稿: ピングー | 2007年9月14日 (金) 19時41分
初めまして、ピングーさん。
お父様の介護大変ですね。
でも、優しい気持ちが伝わってきます。
何かしてあげられることはないか・・・よくわかります。うちの祖母も去年体調をくずしましたから。
以前に身障者の施設でもリフレクソロジーを行っていました。
麻痺があって車椅子の方は、どうしても下肢のむくみがでますね。
それに、心臓の疾患があるならなおさら。
おすすめなのは、欧米式のリフレクソロジーです。
それも、大手のサロンで行っているのではなくて。(本来の欧米式より圧が強いです。)
もし、お住まいがお近くなら、ワンデイ講座をおすすめするのですが、遠方なら本を買って(お勧めは、フレグランスジャーナル社、ニコラ・ホール先生のリフレクソロジーか、産調出版のアン・ギランダースさんのリフレクソロジー(これは、今正確なタイトルガ出てきません)です。)
とにかく親指の腹を使って、足を裏、甲、側面、指(これ大事です)を押してあげてください。足に対して垂直に。
気をつけるのは、強く押しすぎないこと、痛みを与えるほど押さないことです。
むくみがあると、これでいいのか?と思うかも知れませんが、ご自分の足を押してみて、え?っと思う位でもかまいません。
文章だけではうまく伝わりませんが、少しでも、お役に立てれば幸いです。
投稿: mizu | 2007年9月14日 (金) 20時11分
アドバイスどうもありがとうございます。10年以上前に、足裏健康法というのに興味を持ってカンタンな本を買ったり、もらったりしたことがありました。それで好転反応とかある って知っていたので どんなものか質問させてもらいました。本の紹介ありがとうございます。研究してみます。自分も 足が潤い不足になってきてカサカサしてきたし むくんで変な感じなので やってみようと思います。
投稿: ピングー | 2007年9月17日 (月) 15時38分
ピングーさん。
好転反応などのことは、HPのほうに詳しく書いてありますので、よかったら参考にしてください。
お手持ちの本があるなら、また、読み返してくださいね。
リフレクソロジーで、お父様が少しでも楽になられますように。
投稿: mizu | 2007年9月18日 (火) 10時28分